私が試したニキビ痕のケア(炭酸ガスレーザー)

うっとうしい大人ニキビですが、もっとうっとうしいのがニキビ痕。
クレーター状にペコンと凹んだ痕を見ると、ホント憂鬱になりますよね。

私も以前はクレーター状のニキビ痕で散々悩まされてきました。

そこで私が最初にやったのがフラクセルレーザーでした。
合計6回やりましたが、まだ満足いくほどではありませんでした。

フラクセルをやる前に比べると、凹みが盛り上がってはきたんですが、
6回やってこれだけか…という程度。

そこで先生と相談した結果、フラクセルより削る力が強いという
炭酸ガスレーザーに切替えたんです。

炭酸ガスレーザー治療の流れと経過

炭酸ガスレーザーもフラクセルと同じように、皮膚に微細な穴を開けて、
コラーゲンの生成を促進するもの。

先生によるとフラクセルより高出力で、古い皮膚と新しい皮膚の
入れ替え率が、より高いということでした。

治療の流れはフラクセルと変わりません。

 

 施術手順

表面麻酔を塗られて1時間程度待つ。
(効き目の早い麻酔だと30分程度です。)

目隠しをしてレーザー照射開始。
麻酔が効いているので、痛みはありません。

終わったら、アイスノンで冷やします。
徐々に麻酔が切れてヒリヒリしてきます。

 

 炭酸ガスレーザー治療後はどうなる?

私の個人的な感想ですが、フラクセルより痛みが少なかったです。
ただ、レーザーを照射した部分が、フラクセルより目立ちます。

フラクセルは割とランダムな穴なのですが、炭酸ガスレーザーは
規則的な穴が開くので、幾何学模様のように見えます。

翌日から、かさぶたができ始め、4日くらいで剥がれます。
かさぶたが剥がれても、赤みは残っているので、結構目立ちます。

レーザーの出力にもよりますが、私はかなり強めに当ててもらっていたので、
赤みが引くまで一ヶ月以上かかりました。

赤みが引くまでは日焼けは厳禁。

色素沈着しやすい状態になっているので、日焼け止めはしっかり。
毎回、看護師さんに念を押されます。

 

 炭酸ガスレーザー治療の効果は?

効果の方はフラクセルに比べると格段にいいです。

しかし、レーザー照射してしばらくは、すごく盛り上がって見えるんですが、
一週間も経つと、それほどでもないように見えてくるんです。

だいたい月一でやりましたが、だんだんとレーザーによる色素沈着が出るので、
赤みが引かないときは、さらに一月空けていました。

結局、私は一年以上かかって10回やりました。
かなりひどい凹みだったので、これだけやって、ようやく目立たなくなりました。

 

それからこれはおすすめではありませんが、私はレーザー照射した直後に
高濃度ビタミンC誘導体の水溶液(防腐剤無添加)を、
レーザーを当てたところに塗りこんでいました。

皮膚に穴が開いている状態で流し込めば、真皮まで確実に届き、
コラーゲンの生成をさらに促進するだろうって考えたんですね。

結果は…皮膚がより盛り上がるようになり、
赤みが引くのも早くなりました。

しかし、ものすごく滲みります…(゚Д゚;)
これは真似しないでくださいね。

 

LINEで送る
Pocket


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


*