大人ニキビでも思春期ニキビでも、治すならやっぱり皮膚科へ…
って人も多いと思います。
私も何度か通院しましたが、結局治らず、やめてしまいました。
ただ、皮膚科では絶対治らないってことじゃなく、
しっかり治る人もいれば、治らない人もいるってことなんです。
ニキビの原因は様々です。
特に大人ニキビの場合は、思春期のころとは違って、
ホルモンバランスとか、ストレスとか、生活リズムの乱れとか、
スキンケアではどうにもならない原因もあります。
こうした原因を取り除くのが一番なんですが、なかなかできないから、
じゃあ、薬の塗布などの対症療法しましょう、ってことになるわけですが、
不思議なことに対症療法だけで、よくなる人もいるんです。
これはやってみないと分からないところなので、
治りにくい大人ニキビでお悩みの方は、一度受診するのもいいと思います。
皮膚科では投薬治療がメイン
自宅で行うスキンケアと違って、皮膚科で行うのは医療行為。
だから、自分ではできない治療ができるのがいいところです。
ニキビの基本的な治療は2つ。
「抗炎症」と「殺菌」です。
治療に使われる薬剤
抗生物質
外用薬はダラシンTゲル、アクアチムクリーム、
内服薬はミノマイシン、ルリッドなどがよく処方されます。
ニキビの原因菌を殺菌するためのお薬です。
抗炎症薬
よく処方されるのは、外用薬ではスタデルクリーム、
内服薬ではブルフェンなどです。炎症を抑えるのためのお薬。
皮脂分泌を抑制する効果のある薬
内服薬では、低用量ピルなどの女性ホルモン剤がよく処方されるようです。
また、ビタミンBやビタミンCを処方されることも。
漢方薬
清上防風湯、荊芥連翹湯などの内服薬です。
抗生物質や抗炎症薬があまり効かない場合、ニキビができにくい体質に
改善する目的で処方されることがあります。
(関連記事 ⇒ 大人ニキビを根本から治すには漢方薬がいいかも)
新しいニキビ薬
特効薬といわれている外用薬ディフェリンゲルです。
角層の生成を抑制することで角層を薄くし、毛穴詰まりを防止するお薬です。
効果的な反面、副作用も強く、赤みやヒリヒリ感、乾燥などの症状が
ほとんどの使用者に現れるので、用法用量に注意が必要です。
普段、セルフケアだけをやっている人も、治りにくかったり、
悪化した場合は、受診を検討してみましょう。
特に赤ニキビが増える一方で鎮静化の気配もない…
なんていう場合には、お早めの受診をおすすめします。
コメントを残す