悪化しやすい夏の大人ニキビの治し方

夏は皮脂分泌が活発になり、さらに汗をよくかくために
毛穴が詰まりやすく、ほかの季節よりもニキビが悪化しやすい季節です。

それに加えて、紫外線から肌を守る皮膚の反応として、
角質が厚く固くなることで、余計に毛穴が塞がれてしまいます。

 

日焼けした後、皮がむけてきますよね?
これは紫外線による肌ダメージを回復させようという働き。

この働きのために角質ばかりが、どんどんと生成されて厚くなってしまうんです。
日焼けしてなくても紫外線を浴びている限り、少なからず同じことが起こります。

 

夏の大人ニキビは予防ケアが重要

冬にニキビが爆発する!という人もいれば、
夏に集中してできる、という人もいます。

夏にニキビができやすい人は、普段から皮脂分泌の多い
オイリー肌の人が多いようです。

普段以上に分泌される皮脂。それに加えて汗でドロドロになったメイク汚れ、
オマケに紫外線の影響からくる角質肥厚…と、できやすい要因ばかり(´ノω;`)

そんな風に夏場にできやすい人は予防ケアが大切です。

 

 こまめに汗と皮脂を落とす

皮脂だけでなく、汗もそのままにしておけば細菌が繁殖しやすくなります。
油取り紙やサッパリ系化粧水とコットンを持ち歩き、こまめに拭き取りましょう。

 

 朝晩以外の洗顔は水かぬるま湯で

朝晩2回は洗顔料でしっかり洗顔していいのですが、
昼間など、それ以外に洗顔する場合は水かぬるま湯で洗いましょう。

皮脂を取りすぎれば正常な皮膚の反応として、
さらに皮脂分泌が活発になってしまいます。

 

 食生活を乱さない

夏はイベントが多いので、食生活も乱れがちに。
暴飲暴食は内臓機能の低下やホルモンバランスの不調を招きます。

ビアガーデンで盛り上がるのもいいですが、ほどほどにしましょう。

 

 紫外線対策をしっかり

紫外線は角質肥厚を招くだけでなく、ニキビやニキビ痕の色素沈着を
より濃くしてしまいますので、日焼け止めを必ず使いましょう。

(関連記事 ⇒ 肌ダメージだけじゃない!紫外線は大人ニキビも悪化させる

 

大人ニキビができる前にまず予防ケア。
夏場に赤ニキビがよくできる…という人は特にしっかりやりましょう。

 

LINEで送る
Pocket


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


*