美肌を演出するベースメイク。
アイメイクなどのポイントメイクに比べると、
割とササッと済ませている人も多いんじゃないでしょうか。
その中でも化粧下地はおろそかになりがち。
また、そもそも使わないという人もいますよね。
そんな化粧下地って、ホントに必要なのか、使うメリットはあるのか
って疑問に思ったことありませんか?
実はメリットがたくさんある化粧下地
最近の化粧下地はすごく進化しています。
実際、使うだけのメリットがあるんですよ。
化粧下地の主なメリット
- くすみを払って肌をトーンアップさせる
- 毛穴やキメをカバーする
- 肌の色ムラを補整する
- 紫外線や乾燥から肌を保護する
- ファンデの厚塗り防止になる
- メイクが長持ちする
中でも、肌の質感やカラーをコントロールできるのは
大きなメリットです。
例えば、毛穴レスな陶器のような肌に見せたり、
光沢で顔に立体感を出したり、クマやシミを色補整したりと、
化粧下地にできることは多いんです。
化粧下地で理想の肌に見せる!
化粧下地は、クリームタイプや乳液タイプといった
テクスチャだけで選ぶのではなく、
「こんな肌に見せたい!」
という仕上がり具合で選ぶのがおすすめです。
化粧下地を仕上がり具合で大まかに分類すると下記の2種類。
仕上げたい肌の質感で選びましょう。
モイスチャー系
肌にうるおいとツヤを与えるタイプ。
パール系もここに分類されます。
肌がみずみずしくなるので、乾燥肌の人におすすめ。
スムース系
皮脂吸収ポリマーや微粒子パウダーが配合されているので、
毛穴などのカバー力に優れ、マットな仕上がりになります。
カラーによって肌の色ムラを補整!
シミ、ソバカス、くすみ、大人ニキビの赤みなどのマイナス要因も
コントロールカラーを使うことで、カバーできるんです。
ピンク系
血色をよく見せてくれます。
色白で毛細血管が青く見えてしまう人におすすめ。
イエロー系
くすんだ肌を健康的に見せたいときに。
オレンジ系
茶グマや色の濃いくすみなどをカバーしたいときに。
グリーン系
赤ら顔の人におすすめのカラー。
ニキビ痕などの赤みが気になる部分にはピンポイントで。
パープル系
黄色っぽくくすんだ肌を補整し、肌に透明感を与えます。
コメントを残す