生理が始まる数日前になるとポツポツとニキビができる。
そんな女性はたくさんいると思います。
黄体ホルモンは生理が始まる二週間前くらいから
生理の直前まで、卵胞ホルモンよりも優位になります。
この時期が黄体期。
女性にとってもっとも不安定な時期ですね。
この黄体期にできたニキビを鎮静化することができれば、
その後のケアがとても楽になるんです。
黄体期のニキビケアが悪化を食い止める
黄体期は、普段通りの生活をしていても肌荒れしやすくなり、
黄体ホルモンの影響で皮脂分泌が活発になる時期です。
また、イライラしたり、怒りっぽくなったり、やたら眠かったり、
便秘になったりといった、月経前症候群が現れることもよくあります。
通常は生理が始まると、卵胞ホルモンが優位になるため、
こうした症状は自然に鎮静化し、肌も正常に戻っていきます。
しかし、できてしまったニキビが鎮静化するどころか、
悪化してしまうこともあるんです。
黄体期は注意深くスキンケアを
油分を減らし保湿を増やす
皮脂分泌量が増えているので、油分の多い化粧品は避け、
しっかりクレンジングと洗顔をして、皮脂汚れを落としましょう。
しかし、皮脂をとるだけでは肌が余計に荒れるので保湿も徹底を。
メイクも毛穴を塞がないように、パウダーをはたく程度にして
皮脂の出口を常に開けておきましょう。
また、食事も脂っこいものは避けましょう。
便秘解消
なかなか効果的な解消法が見つからなくて、
困っている人も多いと思います。
私は腸のマッサージとイー○ーファイバーで、幾分解消できました。
また、「エビアン」などのマグネシウム含有量の多い
ミネラルウォーターも排便を促す効果があります。
コメントを残す