その大人ニキビ、婦人病のサインかも?

生理前の黄体期になるとニキビができるっていう人は
多いと思います。

これは黄体ホルモンの影響によるところが大きいので、
女性なら誰もが経験すること。

危険なのは病気の初期症状として大人ニキビが現れた場合。
子宮や卵巣の不調を示すシグナルかもしれないんです。

 

大人ニキビと婦人病の関係

卵巣や子宮に何らかのトラブルが発生すると、
ホルモンバランスが崩れ、大人ニキビが出てくることがあります。

これは黄体期のように、卵胞ホルモンの分泌が低下して、
黄体ホルモンが優位になるためと考えられています。

生理前でもないのに、突然ポツポツでき始めた、
という人は注意した方がいいかもしれません。

 

 婦人病のサインかもしれない大人ニキビの特徴

 あご周辺にできる

病気が原因でできるニキビは、あごやフェイスラインに
集中してできる場合が多いようです。

 

 黒ニキビがよくできる

黒ニキビは皮脂と角質が酸化して黒ずでしまったもの。
(関連記事 ⇒ 炎症を起こして悪化する!ニキビはどんどんレベルアップ

白や赤はよくできるけど、黒はできたことがないって人が多いと思いますが、
黒ニキビができる人は少なく、血行不良のときにできやすいものなんです。

子宮筋腫や子宮内膜症は、血行不良や血行障害を起こします。
だから、黒ニキビが発生しやすくなると考えられています。

 

普段、できたことがない黒ニキビがやたらとできる、
生理の出血がいつまでも続く、出血量が多い…

といった症状のある人は、一度検査を受けたほうがいいかもしれません。

 

LINEで送る
Pocket


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


*