以前の記事でもQ&Aを書きましたが、
さらに別の角度から書いてみました。
(以前の記事 ⇒ 大人ニキビのQ&A)
大人ニキビを知ることで治し方が見つかるかもしれません。
ぜひお読み下さいね。
皮膚科で受けられる大人ニキビの治療は?
保険診療では、ニキビの原因菌を殺菌するための抗生物質、
炎症を抑えるための抗炎症薬のほか、ビタミン剤や漢方薬が処方されます。
炎症を抑えるための抗炎症薬のほか、ビタミン剤や漢方薬が処方されます。
また、大人ニキビの原因にはホルモンバランスの乱れが関係するため、
女性ホルモン剤が処方されることもあります。
自由診療では、ケミカルピーリング、光治療、PDTなどが受けられます。
大人ニキビは男性ホルモンのせい?
ストレスを受けると、コルチゾールという副腎皮質ホルモンが大量に分泌され、
ストレスに対抗しようとします。
ストレスに対抗しようとします。
副腎皮質が刺激を受けた結果、男性ホルモンの分泌が高まり、
皮脂が過剰に分泌され、ニキビを誘発してしまうことがあります。
また、女性の場合、生理前に男性ホルモンと似た働きをする
黄体ホルモンが分泌されるため、皮脂の過剰分泌からニキビを誘発します。
ニキビはなぜ突然できるの?
気がつくとポツンとできているニキビですが、実は以前から
肌の内部で炎症が起こっていて、肌の表面に出てくるのは最終段階です。
肌の内部で炎症が起こっていて、肌の表面に出てくるのは最終段階です。
マグマが噴火するように、ニキビは肌の中で炎症を起こし、
最後に噴火してしまうんです。
睡眠不足になるとニキビができるのはなぜ?
睡眠不足になると、肌の免疫力が低下するためニキビができやすくなります。
また、炎症を起こしやすく、大きく腫れるニキビになることもよくあります。
また、炎症を起こしやすく、大きく腫れるニキビになることもよくあります。
ニキビは潰していいの?
初期段階の白ニキビなら、うまく潰せば痕が残りにくく、早く治る場合があります。
自分で潰す場合は、コメドプッシャーなどの専用の器具を使い、
芯を上手に排出させましょう。
ただし、赤くなったニキビは痕が残りやすくなってしまうため、
絶対に行ってはいけません。
洗顔で皮脂を落としたら、化粧水だけでいい?
いけません。
大人ニキビの原因は皮脂だけでなく、乾燥による角質肥厚によって、
毛穴が塞がれることが大きな原因になっています。
化粧水の後は必ず、セラミドやヒアルロン酸など保湿成分が配合された
美容液を使いましょう。
特にセラミドは湿度が下がっても保水力が持続するので、
最強の保湿成分といわれています。
甘いものはホントにニキビの大敵?
具体的な因果関係は検証されていませんが、甘い食べ物は
ニキビには大敵といわれています。
ニキビには大敵といわれています。
しかし、甘いからニキビができやすいのではなく、
糖質の摂りすぎが原因になっていることがよくあります。
甘いものでなくても炭水化物を摂りすぎれば、
やはりニキビができやすくなってしまうんです。
40代なのにまだニキビができるんですが?
年齢とともに肌のターンオーバーのサイクルが遅くなっていきます。
そのため、古い角質が毛穴を塞いでしまい、皮脂が排出できなくなった結果、
大人ニキビができることがよくあります。
そのため、古い角質が毛穴を塞いでしまい、皮脂が排出できなくなった結果、
大人ニキビができることがよくあります。
ニキビだけでなく、傷痕が消えにくかったり、日焼け跡がいつまでも残ったりするのも
加齢によってターンオーバーのスピードが遅くなっているからなんです。
コメントを残す