以前の記事でニキビ肌にはビタミンCがおすすめと書きましたが、
それ以外にも、ぜひ摂ってほしいビタミンがあります。
それがビタミンAとB群。
摂取すればニキビの予防改善に役立ち、逆に不足すれば
ニキビができやすくなってしまう大事な栄養素。
(以前の記事 ⇒ ニキビ肌におすすめ!ビタミンCの効果とは?)
ビタミンは皮膚の健康を守る
ビタミンCは皮脂分泌を抑制したり、活性酸素を取り込んで
老化を抑えたりしてくれる、美肌に欠かせない成分です。
肌の重要な成分、コラーゲンの生成を促進する作用も。
そして、ビタミンAとB群にも大事な役割があるんです。
ビタミンAの肌への効果
コラーゲンを増やす
ビタミンAの一種レチノールは、よくアンチエイジング系の
美容液に配合されていますが、理由はこれです。
真皮の繊維芽細胞に働きかけてコラーゲンを増やします。
抗酸化作用
ビタミンAの一種β-カロテンには、老化の原因になる
活性酸素の働きを抑える作用があります。
ターンオーバーの促進
表皮のターンオーバーを促進するので、
皮脂詰まりを防ぎ、排出をスムーズにします。
逆にビタミンAが不足すると、古い細胞が溜まってしまうので、
角質肥厚を招き、皮脂が詰まりやすくなってしまいます。
これは大人ニキビの大きな原因です。
ビタミンB群の肌への効果
皮膚の健康維持
皮膚や粘膜の健康を維持する働きがあります。
不足すると皮膚の抵抗力が低下し、
ニキビの原因菌が増殖しやすくなります。
ターンオーバーの促進を助ける
不足するとターンオーバーサイクルの乱れを招き、
皮脂分泌のコントロール機能が低下します。
抗酸化作用
ビタミンAやC同様に活性酸素の働きを抑え、
体の酸化(老化)を遅らせてくれます。
不足しがちなビタミンは手軽にサプリで、という人も多いと思います。
もちろん悪いことではないけれど、一番いいのは食事での摂取。
食事から摂った方が吸収率がいいんですよ。
ビタミンを多く含む食物については、
こちらのサイトにくわしく載ってますよ^^
コメントを残す