カサつく肌を悪化させない入浴法

肌が乾燥するとニキビができやすくなる、というのはもはや常識ですが、
そうは言っても寒い季節にはある程度の乾燥はさけられないもの。

オイリー肌の私でも、冬になると体は乾燥してしまいます。

そして、肌が乾燥して一番嫌なのがかゆみ。
ニキビができない人でも、これは経験があると思います。

かけばかくほどかゆくなり、最後には粉を吹いてガサガサ。
私の場合は脇腹や脚のスネが特にかゆくなります。

そんな百害あって一利なしの乾燥を悪化させないためには
お風呂の入り方に注意するのが一番なんですよ。

(関連記事 ⇒ 長風呂は乾燥を招き、ニキビも招く

 

これだけでカサカサが見る見る緩和する

お風呂上りに保湿クリームを塗るのも有効なケアですが、
次々にかゆいところが増えてキリがない!という人は入浴に注意しましょう。

 

 熱すぎるお湯は避ける

冬の熱いお風呂は気持ちいいものですが、お湯が40℃以上になると、
皮脂が溶け出すため、必要な油分まで流れてしまいます。

皮脂は角質層を保護する役目もあるので、角質が無防備となり、
せっかく保湿していた水分まで逃がしてしまうことに。

バスタブに浸かるときは、少しぬるいかな..と思うくらいが適温。
温度にして37℃前後のお湯なら皮脂も水分も逃がすことはありません。
ただし長湯は禁物ですよ。

 

 こすり洗いしない

ナイロンタオルなどでゴシゴシこすると、かゆみも和らいで気持ちいいんですが、
これでは角質が剥がれ、皮脂も落ちすぎるためにバリア機能が失われてしまいます。

韓国式アカスリなんでもってのほかですね。

また、ボディソープには余分な油分を残してしっとり感を演出するものが多いので、
すすぎはしっかりして下さいね。

体にニキビができやすい人は余分な油分を残しにくい
固形石鹸を使うのがおすすめです。

 

 かゆくてタマラン!という人は入浴剤を

現在はコラーゲンやセラミド、ヒアルロン酸などの保湿成分配合のものや
薬用のスキンケア入浴剤がたくさん発売されています。

私も乾燥がひどくなると使うことがあるんですが、
しばらく使い続けると入浴後の保湿ケアいらずになりますよ♪

 

LINEで送る
Pocket


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


*