以前から肌にいいことが知られていたビタミンC。
最近はビタミンC誘導体が登場したことで、
美容液などにもよく配合されるようになりました。
お肌への効果だけでも、たくさんの働きがあるビタミンCは、
ニキビケアには欠かせない成分です。
ビタミンCの肌への効果
皮脂分泌を抑制
ニキビの原因・皮脂が過剰に分泌されるのを抑えます。
美白効果
メラニン色素の生成を促進する「チロシナーゼ」という
酵素の働きを抑えます。
抗酸化作用
活性酸素を取り込んで、体の酸化(老化)を抑えてくれます。
コラーゲン生成
クレーターを改善するのに欠かせない、皮膚を内側から持ち上げる
コラーゲン生成を促進します。
ビタミンCは飲むのか、塗るのか?
サプリメントとしてのビタミンCを摂取するのは、
もちろんいいことです。
しかし、サプリや食物から摂取したビタミンCは
まずは体の重要な部分に回され、お肌に届くのはほんの少しだけ。
また、ビタミンCは水溶性なので、体にためておけず、
一度にたくさんとっても、汗やおしっこで排出されてしまいます。
そのため、サプリを摂るだけでなく、
お肌にダイレクトに塗る方が効果的です。
高濃度ビタミンC誘導体がおすすめ
ビタミンCは不安定で壊れやすいため、空気に触れるだけで
すぐに酸化してしまいます。
つまり、このままで化粧品に配合するのは難しいんです。
そこで登場したのがビタミンC誘導体。
これは皮膚に浸透しやすいように合成された物質で、
浸透すると、酵素の働きで純粋なビタミンCに変わり、
絶大な効果を発揮します。
ビタミンC誘導体の基礎化粧品はたくさんありますが、
一番お勧めなのが、高濃度ビタミンC誘導体のローション。
余分な物は入っていない上、濃度が高いので(7~15%程度)、
ビタミンCの効果をマックスまで引き出してくれます。
コメントを残す