冬場になると乾燥が進み、かゆみを伴うこともよくありますよね。
そして、夏場は何ともないのに冬になるとニキビができるっていう人も
いるんじゃないでしょうか?
肌は乾燥すると、水分を逃がさないために角質を厚くします。
やがては角質肥厚の状態となり、毛穴を塞いでしまうことで、
ニキビが発生してしまうという…という、一種の悪循環なんです。
乾燥を悪化させないことがニキビ予防につながる
冷たい北風に肌をさらされる冬。
乾燥肌じゃない人でも乾燥してしまう季節です。
そんな冬の乾燥から肌を守る方法をご紹介しますね。
加湿器を使う
室内にいても暖房によって空気が乾燥するので、
湿度を保つことが大切です。
ハードなダイエットは一時中止する
体に欠かせないたんぱく質、そして脂肪分もカットしすぎはNG。
食事制限をしすぎると、角質細胞の生成ができなくなってしまうので、
バランスの取れた食事を心がけましょう。
入浴後はしっかり保湿ケアを
大人ニキビができやすいからといって、保湿を省いてはいけませんよ。
乾燥がニキビを作る大きな原因になってしまいますから。
顔にはセラミド配合の美容液を使うのががおすすめ。
化粧水は蒸発するときに肌の水分まで、一緒に蒸発してしまうので
つけすぎに注意しましょう。
ボディは尿素配合のクリームやローションを塗るのが定番ですが、
より浸透力が高いのが「ヘパリン類似物質」。
しっかり保湿しても、なかなか乾燥が治まらない人におすすめです。
水分を補うだけでなく、肌のバリア機能自体を正常化してくれる成分です。
薬局で購入できるほか、皮膚科でも処方してもらえますよ。
コメントを残す