表皮の一番下にある「基底層」はシミ対策のポイント

表皮は「角層」と角層以下の表皮でできています。

バリア機能を発揮して、外的刺激から肌を守っているのが、
一番外側にある「角層」です。

(前回の記事 ⇒ 肌のバリア機能とは?

角層の直下には、次に角質細胞になるはずの
新しく作られた細胞が何層にも重なっています。

そして、その下にあるのが「基底層」という組織で、
とっても大切な働きをしているんですよ。

というのも、ここが弱くなるとシミができやすくなるんですヽ(‘A`)ノェェェ

 

基底層の働きとは?

表皮の一番下にある非常に薄い組織ですが、
とっても重要な働きをしているんですよ。

 

 表皮細胞を作る

毛細血管から酸素と栄養素を受け取って、細胞分裂します。
これが新しい表皮になっていく訳ですね。

 

 真皮を保護する

基底層の底面には「基底膜」という仕切りのような組織があり、
これと一体になって真皮を守っているんです。

真皮は表皮と違い、一度受けたダメージが完全に回復しません。
だから、ここでダメージをストップさせる必要があるんです。

 

 メラニンを作る

メラノサイトによってメラニン色素を作ります。

シミやくすみの原因になるので、嫌われがちなメラニン色素ですが、
本来の働きは紫外線から肌を守るためのもの。

真皮に紫外線ダメージを届かせないためには、大切なものなんです。

 

 年々シミが増える原因は基底膜にあった!

基底層の底面にある基底膜は、真皮へのダメージを
ブロックする働きがあります。

しかし、基底膜は年齢とともに弱く衰えていくもの。

そのため、メラノサイトで作られたメラニン色素がもれてしまい、
真皮にまで到達してしまうんです。

年々シミが増えたり濃くなったりするのは、これが一因だったんです。

 

 基底膜のケアは?

基底膜の大敵は紫外線。

紫外線を浴びると、肌細胞はトリプターゼという分解酵素を作りますが、
これが基底膜をボロボロに破壊してしまうんです。

なので、まずは紫外線対策をしっかりすることが大切になります。
(関連記事 ⇒ 紫外線対策はぬかりなく!

また、ハードなダイエットによる栄養不足、血行不良なども
基底層にダメージを与えてしまうので注意しましょう。

 

LINEで送る
Pocket


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


*