冬の乾燥肌を悪化させないコツとは?

冬になると顔も体も乾燥してトラブルが発生することもしばしば。

普段はオイリー肌の人も、この時期はカサカサ星人になる
って人も多いんじゃないでしょうか。

次々にできてくる赤ニキビ。

粉を吹いてかゆくてたまらない脚のスネや脇腹。

こんな乾燥肌トラブルを避けるためにも、
しっかり対策したいものです。

(関連記事 ⇒ 冬の乾燥から肌を守ろう!

 

これだけで乾燥が鎮静化することも

ほんのちょっとの心がけで、冬の乾燥肌が鎮静化することもあるので、
ご紹介しますね。

 

 お風呂や洗顔のお湯の温度を高くしすぎない

寒くなるとどうしても熱いお湯が恋しくなりますが、
温度が高くなるほど、セラミドなどの保湿成分が奪われます。

また、必要な皮脂まで落ちすぎて、バリア機能が低下し、
乾燥が進んでしまうことに。

ちなみに私は真冬でも水洗顔派です(・∀・)

 

 こすらない

摩擦による刺激が乾燥を悪化させてしまうので、
洗顔するときも、お風呂で体を洗うときもこすってはいけません。

お湯を拭き取るときもゴシゴシこすらず、
やさしくポンポンと拭き取りましょう。

 

 保湿ケアの基礎化粧品などはケチらない

セラミド配合美容液やボディクリームなどはたっぷり使いましょう。
そして、丁寧につけてくださいね。

出しすぎたから、もったいないのでボトルに戻す、とかNGです…

 

 電気毛布で寝るのはやめよう

電気毛布にくるまって眠ると気持ちがいいのですが…
残念ながら、寝てる間に体の水分をどんどん奪っていきます。

電気毛布を使うようになってから、体がかゆくなったって人いませんか?
全身から水分を奪うので、乾燥が進んでしまうんですよ。

湯たんぽなどに変えたほうが無難です。

 

LINEで送る
Pocket


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


*